お弁当を作ってみた カレー春巻編

第18回目の手作り弁当は、カレーとチーズが不思議に美味しい冷凍食品のカレー春巻を入れてみました。 今回の材料です。 この冷凍食品の春巻も、自然解凍できる優れものです。 ただ、私のランチジャーのおかず容器にはちょっと大きいかなと思っています。 まあ1個ならなんとか、というところです。 それでカレー春巻の味です…
コメント:0

続きを読むread more

ズッキーニとトマトのイタリアン炒め 作ってみた!

第116回目の自炊は、初めての食材となるズッキーニを使っての炒め物に挑戦してみました。 今回の材料です。 それでは調理開始です! 1.調味料を用意する 4分 今回参考にしたネットのレシピに沿って調味料を用意しました。 具材が多いため、その分の分量を増やしています。 顆粒コンソメ 小匙1杯 塩 小…
コメント:0

続きを読むread more

夜食セット 作ってみた!

第115回目の自炊は、夜食として出てきたら嬉しい卵焼き、ウインナーとおにぎりの盛り合わせを作ってみました。 今回の主な材料です。 それでは調理開始です! 1.ご飯を硬めにチンしてバットの上で冷ます 6分(+16分) パックご飯300gを700Wの電子レンジでチンするのですが、硬めがいいらしいので、温め…
コメント:0

続きを読むread more

タコライス 作ってみた!!

第114回目の自炊は、レタスとトマトたっぷりのタコライスを作ってみました。レタスは自炊では初めて使います。 今回の材料です。 タコライスは沖縄県の料理で、タコとはタコスのことです。タコスの具材をご飯の上に載せるのでタコライスというわけです。 それでは調理開始です! 1.調味料を用意する (5分) 玉…
コメント:0

続きを読むread more

雑感41 マスクはまだしてる

新コロナは5類感染症に格下げになったことで、外出時のマスクの着用は個人の判断に任せるとなりましたけど、 私はまだ普通に終日マスクを着けて生活しています。 もともと慢性鼻炎ぎみなので、マスクを着けていたほうが楽というのもあります。 まあただ、これまでは外出時にマスクを着けてないことに気づいたら自宅に戻ることもあったのに対して(バ…
コメント:0

続きを読むread more

鶏もも肉入りマカロニグラタン 作ってみた!

第113回目の自炊は、市販のホワイトソースミックス粉末を使ったマカロニグラタンに挑戦してみました。オーブントースターを使っての調理は初めてとなります。 今回の材料です。 それでは調理開始です! 1.玉ねぎを水に浸けている間に1人前のホワイトソースとマカロニを取り分ける (5分) 玉ねぎを水に浸けている間に…
コメント:0

続きを読むread more

牛肉と信号パプリカのオイスターソース炒め 作ってみた

第112回目の自炊は、緑、黄、赤のパプリカ(ピーマン含む)を使っての牛肉のオイスターソース炒めに挑戦してみました。 今回の材料です。 それでは調理開始です! 1.調味料を用意する 3分 今回参考にしたネットのレシピに沿いましたが、具材の量を考えて分量を多めにしています。 オイスターソース 大匙4杯 …
コメント:0

続きを読むread more

パクチー入りのナンプラーチャーハン 作ってみた!

第111回目の自炊は、初めて使用する食材として、香味野菜のパクチーと乾燥桜エビを使ってナンプラーチャーハンを作ってみました。 パクチーは、ミツバやセロリと同じセリ科の植物で、一番の特徴は強烈な独特の香りです。 今回の材料です。 パクチーは1袋に2株入ってました それでは調理開始です! 1.パクチ…
コメント:0

続きを読むread more

お弁当を作ってみた 冷凍唐揚げ編

第17回目の手作り弁当は、冷凍食品の唐揚げをおかずに選んでみました。 今回の材料です。 この冷凍食品も、自然解凍で温め不要で食べることができるという優れもので、 しかも、お昼に食べてみたらニンニクがよく効いていてなかなか美味しかったです。 自宅での食事としては、1個1個が小さいので物足りないかもしれま…
コメント:0

続きを読むread more

お弁当を作ってみた コンビニチョリソー編

第16回目の手作り弁当は、コンビニでおつまみとして売られているチョリソーを入れてみました。 この日の材料です。 このチョリソーは、普段はビールや酎ハイのおつまみ用として食べることがほとんどなのですが、今回は弁当のおかずにしてみました。 そのままだとおかず容器に入らないので、カトラリーのナイフで2分割して入れました。…
コメント:0

続きを読むread more